大学等におけるオンライン授業関連のリンク・情報集

※新型コロナウイルスをめぐる状況が刻一刻と変化し、急遽オンライン授業を求められるケースも多い中で、主に「初めてオンライン授業をやる大学教員が、急に必要になったとき、どのように授業を形作っていけば良いか」というニーズを想定しながら、有益と感じたウェブサイトや情報等を中心に選定し、私自身の整理と備忘録を兼ねて、まとめています。
※コメント等は、古田個人の理解の範囲で補足的に書いています。可能な限り正確な記述を心掛けていますが、誤りや情報の更新等も考えられます。掲載情報を活用される場合は、必ず一次情報を確認していただきますようお願い致します。(ご指摘等あれば、「お問い合わせ」等からお願いします。)
※随時更新していきます。(最終更新:5月13日(水)13時40分)

<文部科学省通知等・関連資料>

新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について(文部科学省)
令和2年度における大学等の授業の開始等について【pdf】(文部科学省通知・2020/3/24)
学事日程等の取扱い及び遠隔授業の活用に係るQ&A等の送付について【pdf】(文部科学省事務連絡・2020/4/1)→更新版【pdf】(文部科学省事務連絡・2020/4/21)
大学等における遠隔授業の実施に当たっての学生の通信環境への配慮等について【pdf】(文部科学省通知・2020/4/6)
文部科学省 緊急経済対策パッケージ【pdf】(文部科学省・2020/4/7)*p.4「大学等における遠隔授業の環境整備」ほかを参照。
新型コロナウイルス感染症対策に関する大学等の対応状況について【pdf】(文部科学省・2020/4/13)*調査時点:2020/4/10
大学における多様なメディアを高度に利用した授業について【pdf】

※文科省の動きに関する報道等:
大学の遠隔講義支援 文科省、10万人に通信装置貸与(日本経済新聞・2020/4/5)
→文科省は、学生計約10万人分のモバイル通信機器の無償貸し出し(学校経由)、著作権者の許諾なしで教材をネット上で使うことを特例で認める措置の導入(1年限定)を検討中とのこと。

<オンライン授業全般>

■概略や全体像、基本的な考え方などを掴むために
オンライン授業に初めて関わる教員のための教授法(ティップス)(名古屋大学教養教育院事務室)※英語版 *最初の入口として非常におすすめです。
Teaching Online@京大(京都大学高等教育研究開発推進センター)
文系学部教員向け、オンライン講義の手引き
北星学園大学における遠隔授業(オンライン授業)について(北星学園大学)*必要な情報が分かりやすくまとめられていますが、時間のない方は、冒頭のpdfファイル3つだけでも参考になります。

*上記名古屋大学のウェブサイトに記載されている、以下の整理は、オンライン授業の全体像として参考になります。
1)ライブ授業中継【同期】
2)録画授業配信【非同期】
3)スライド資料配信【非同期】
4)学習課題配信【非同期】
→上記文部科学省の通知や資料等では、遠隔授業の方法として、大きく「同時双方向型(テレビ会議方式等)」「オンデマンド型(インターネット配信方式等)」の2つが示されており、前者は「同期」型、後者は「非同期」型に、それぞれおおむね対応すると捉えられます。
→実際は、どれか1つの方法を選択するだけでなく、複数の方法を組み合わせることも可能です。(例:前半にライブ中継→後半は配信した学習課題に取り組ませる、スライド資料配信と学習課題配信を組み合わせる、など)

*上記「文系学部教員向け~」のページで示されている分類も、分かりやすいです。
・同時双方向型(生配信):Teams, もしくはZoomを利用する 演習向き、回線の負担高、教員の負担中
・オンデマンド型(前もって録画・録音):moodle, もしくはTeamsを利用する 講義(座学)向き、回線の負担中~高、教員の負担中
・教科書・印刷教材の配布:履修システム, moodle, もしくはメールを利用する 講義(座学)向き、回線の負担小、教員の負担小

■より具体的なガイドラインや方法等のまとめ
オンライン教材開発(名古屋大学教養教育院事務室)
大学のオンライン授業を展開するための簡易ガイド(専修大学情報科学研究所)
オンライン授業実践ガイド(大阪大学全学教育推進機構 教育学習支援部)

※方法の比較
遠隔オンライン授業vs授業動画配信、メリットとデメリット(森俊介氏・2020/4/12)

<Zoom等での同時双方向型の授業> ・・・上記1)の方法

ZOOM+a(大阪大学・岩居弘樹先生)
UTDH Lab Zoomでオンライン講義をしてみよう【YouTube動画】
ZOOMに関する備忘録的マニュアル【pdf・内部リンク有】(立命館大学・吉田誠先生)

※Zoomのセキュリティ/脆弱性関連:
Zoomを用いたオンライン講義を安全に進めるために【pdf】(東京大学情報基盤センター・2020/4/6)*現段階での各種情報が分かりやすく整理されています。
Windows認証情報が盗まれるZoomの脆弱性が即修正(PC Watch・2020/4/3)
ミーティングに参加できる人を制限したい(Zoom×日商エレクトロニクス・2020/3/13)

※Zoom以外の類似ツールについて:
Zoomだけじゃない。無料で使えるビデオ会議アプリ徹底比較……Teams、LINEのメリット・デメリットとは(BUSINESS INSIDER・2020/4/7)
ZoomでできなくてRemoでできること

<録画授業の映像配信> ・・・上記2)の方法

Zoomを使った「簡単」講義ビデオ作成方法(中央大学・飯尾淳先生)
授業のための動画作成──急場をしのぐためのスイスイ動画作成術【YouTube】(同志社大学・小原克博先生)
川崎北高校 授業動画を作ろう!【YouTube】(神奈川県立川崎北高校・柴田功先生)

<音声付きスライドの映像配信> ・・・上記3)の方法

音声付きスライドの作成方法【pdf】(大阪大学全学教育推進機構 教育学習支援部)
オンライン授業マニュアルPowerPointの録画機能を使う【Googleスライド】(慶應義塾大学医学部)
PowerPointを使って動画を作成しYoutubeにアップする方法【YouTube】(獨協大学教育研究支援センター)

<講義資料+音声データの配信> ・・・上記2)・3)に類似する方法

できるだけシンプルな遠隔授業・試作公開版(学習院大学・田崎晴明先生)
遠隔授業教材作成について(教員向けメモ)(学習院大学・田崎晴明先生)
PCの音声を録音する方法まとめ(FonePaw)
AudacityでMP3音声ファイル形式に録音・書き出しのやり方【YouTube】(専修大学・小川健先生)

<LMS(Moodle等)やメール等を利用した教材や学習課題の配信・小テスト・学生間の意見交換等> ・・・上記4)の方法

各種LMS操作マニュアル(熊本大学教授システム学研究センター eラーニング推進室)
1分でわかるMoodle【YouTubeチャンネル】
文系学部教員向け、オンライン講義の手引き ※再掲:これ以外の方法も掲載されていますが、LMSやメールを利用した学習課題配信等のニーズが高い割に参考情報が少ないため、具体的な方法が示されており貴重な記事です。

ウェブクラスを用いた遠隔授業方法の例(ノート付パワーポイントpdf+チャット機能)【Facebookグループ公開投稿】(山形大学・小倉泰憲先生)
GoogleDocumentを使った簡単なグループワーク環境の構築【Facebookグループ公開投稿】(関西学院大学・木本圭一先生)

5 Low-Tech, Time-Saving Ways to Teach Online During Covid-19(The Chronicle of Higher Education・2020/4/14)

<オンライン授業における評価>

オンラインで学習を評価するための10のポイント(大阪大学全学教育推進機構 教育学習支援部)

<その他授業に関する工夫等に関する個人記事・実践事例等>

オンライン授業をやってみた方々による実感のこもったツィートの数々(2020/4/15)
「授業のオンライン化」とは、オンライン用に「もうひとつ別の授業」をつくることである!?(立教大学・中原淳先生・2020/4/2)
動画授業による学生達のパケ死を防ぐ(北星学園大学・松浦年男先生・2020/3/30)
2年間オンライン授業を受けて思ったこと~新型コロナのニュースを見て~(2020/4/4)

<通信料・データ通信量関連>

携帯3社が学生通信費一部無償に 新型コロナ オンライン授業増加で(毎日新聞・2020/4/3)
→携帯電話大手3社が、25歳以下が利用するスマートフォンなどのデータ通信プランの追加料金を一部無償化すると発表(総務省からの要請を受けて決定)。50GBを上限に追加料金を無料とする。現時点ではドコモは4~5月、KDDI(au)とソフトバンクは4月中だが、今後の状況に応じて延長が検討される。
※NTTドコモ:「新型コロナウイルス感染症の流行に伴うU25向け支援措置」の実施 -25歳以下の「1GB追加オプション」および「スピードモード」を50GBまで無償化-(2020/4/3)
※KDDI:新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴う支援について(2020/4/3)
※ソフトバンク/Y!Mobile:25歳以下の“ソフトバンク”と“ワイモバイル”の利用者へ 50GBの追加データを無償提供(2020/4/3)
※UQコミュニケーションズ:新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴う支援措置について- 学生向け(25歳以下)にUQ mobileデータ容量30GBまで無償提供 –(2020/4/6)

オンライン講義の通信量(UTDH / 東京大学人文情報学)

<著作権関連>

ネット授業も著作物の利用自由に 文化庁、コロナで新制度前倒し(共同通信・2020/4/3)
授業目的公衆送信補償金制度の早期施行について(文化庁・2020/4/10)
「今般の新型コロナウイルス感染症に伴う遠隔授業等のニーズに対応するため,平成30年の著作権法改正で創設された「授業目的公衆送信補償金制度」について,当初の予定を早め,令和2年4月28日から施行することとなりました(令和2年4月10日に施行期日を定める政令を閣議決定しています)。学校の授業の過程における資料のインターネット送信については,従来は個別に権利者の許諾を得る必要がありましたが,この制度の施行により,個別の許諾を要することなく,様々な著作物をより円滑に利用できることとなります」
※参考:文化庁Facebookページへの投稿(2020/4/10)
※参考:2020年度の特例として「授業目的公衆送信補償金制度」施行のための補償金の「無償」による認可申請を決定(一般社団法人授業目的公衆送信補償金等管理協会 SARTRAS・2020/4/6)
改正著作権法第35条運用指針(令和2(2020)年度版)【pdf】(著作物の教育利用に関する関係者フォーラム・2020/4/16)

※出版社の対応
有斐閣(2020/4/1)
日本評論社(2020/4/4)
好文出版(2020/4/3)
勁草書房(2020/4/10)

オンライン授業における著作権について(Teaching Online@京大)

<学生生活への影響等に関する調査・考察・関連情報等>

「学生生活への新型コロナウイルス感染症拡大の影響に関する調査」結果(一般社団法人​大学スポーツコンソーシアムKANSAI/研究代表者:大阪体育大学・藤本敦也先生・2020/04/13)*調査実施:4月1日~7日
「緊急!大学生・院生向けアンケート」大学生回答速報(全国大学生活協同組合連合会)*調査実施:4月20日~30日
(速報版公開)【全国の大学受験生・大学生対象】新型コロナ流行による大学進学・在学への影響に関する緊急アンケート」報告書(NPO法人ROJE/研究代表者:/広島⽂化学園⼤学・伊藤駿先生)*調査実施:4月22日~30日
コロナウイルス感染症の学生生活への影響について(調査速報)(静岡県立大学/分析担当者:津富宏先生、中澤秀一先生)*調査実施:4月24日~5月1日

新型コロナで露呈する学生の「格差」問題―「大学の危機」をどう乗り越えるか、渦中からの訴え(上)(田中駿介氏・論座・2020/4/11)
バイト代激減、学生困窮 食費1日300円でしのぐ―学費払えず退学視野(時事ドットコム・2020/4/20)

大学中退予防の専門家がいま危惧していることと全力でのお願い(山本繁氏・2020/04/29)
→新1年生の中退率激増が予想される主な理由:
① オンライン中心の大学生活への不適応
② オンライン授業という学習スタイルへの不適応
③ オンライン授業を受ける学習環境の不備による意欲の低下
④ 大学教員側のオンライン教育への適応不足
⑤ 急激な家計の悪化などによる経済的理由

新型コロナウイルス感染症に係る影響を受けて家計が急変した学生等への支援等について(周知)【pdf】(文部科学省・2020/3/26)

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的大流行下における、こころの健康維持のコツ:先の見えない中であっても、日常の生活リズムには気をつけよう【pdf】(日本うつ病学会・2020/4/7)
※内容の要約記事:「コロナうつ」防ぐために…守るべきいくつかの自己管理術(読売新聞オンライン/Livedoor News・2020/4/21)

<その他配慮すべき点・注意事項>

障害のある学生の受講を想定した遠隔授業の対応について(ver.1)(筑波大学ダイバーシティ・アクセシビリティ・キャリアセンター・2020/4/8)
マイクやカメラをオンにできない家庭およびその他の事情等への配慮【twitter】(東京大学・國分功一郎先生)
‘Zoomed Out’: Why ‘Live’ Teaching Isn’t Always the Best(The Chronicle of Higher Education・2020/4/2)

コメントを残す